|
||||
| 特集 センチネルリンパ節生検 −癌治療における位置づけ と手技− |
センチネルリンパ節生検による新しい癌治療の方向 | 北島 政樹 | ||
| 乳癌センチネルリンパ節生検の手技 | 佐藤 一彦 | |||
| 乳癌におけるSentinel Node Biopsyの臨床的意義 | 元村 和由 | |||
| 食道癌におけるセンチネルリンパ節生検の手技と臨床的意義 | 北川 雄光 | |||
| 食道癌における反回神経リンパ節(106-rec,101)の意義 | 夏越 祥次 | |||
| 胃癌センチネルリンパ節生検の手技 | 三輪 晃一 | |||
| 胃癌におけるセンチネルリンパ節生検の臨床的意義 | 萩原 明於 | |||
| 67Ga-citrateを用いた大腸癌術中リンパ節転移判定 | 宮島 伸宜 | |||
| 大腸癌におけるリンパ節マッピングと至適リンパ節郭清 | 関本 貢嗣 | |||
| 今日の問題 | 粘液産性膵腫瘍に対する術式の選択 | 吉田 宗紀 | ||
| 手術手技 | 腹腔鏡下大腸手術の基本手技 2 横行・下行結腸癌に対する腹腔鏡下手術 |
奥田 準二 | ||
| グラフ 悪性腫瘍の画像診断 |
肺の悪性腫瘍 3 扁平上皮癌 |
高見 康二 | ||
| 術前術後管理 | ベッドサイドで必要な外科基本手技と管理指針: 周術期の感染予防と管理 |
加藤 高明 | ||
| 卒後講座 | マイクロ波凝固療法 6 マイクロ波凝固療法の新しい治療効果判定基準 |
別府 透 | ||
| 研究速報 | 膵癌の神経浸潤 | 真辺 忠夫 | ||
| 日常診療の指針 | 急性中毒の初期対応をめぐる諸問題 | 小山 完二 | ||
| Helicobacter pyloriと胃癌 | 小野 裕之 | |||
| 血管外科とInterventional radiology | 黒木 一典 | |||
| 肺癌診療のインフォームドコンセント | 江口 研二 | |||
| 外科と薬剤 | 日常診療に必要な薬剤の知識とその使い方 筋弛緩薬 | 本田英比古 | ||
| 術前術後 | 鎖骨下静脈穿刺におけるinfraclavicular puncture windowの作製 | 下間 正隆 | ||
| 教室の今日 | 山形大学医学部外科学第1講座 | |||
| 臨床の実際 | 小児膵断裂術後膵液瘻に対しソマトスタチンアナログが著効した1例 | 大田 治 | ||
| Richterヘルニアの形態を呈した外鼠径ヘルニアの1例 | 遠近 直成 | |||
| 外科治療2000年9月号 | ||||