|
||||
|
「実践 外科基本手技アトラス」
|
||||
| I.外科基本手技・処置 | 滅菌・消毒法の実際 | 鶴間 哲弘 | ||
| 体位・覆布 | 高田 学 | |||
| 麻酔の実際 | 榎 泰二郎 | |||
| <手術器具の種類・使い方> | ||||
| メス・剪刀・鑷子・鈎の把持・使い方 | 横山 幸生 | |||
| 縫合・吻合器機 | 長尾 二郎 | |||
| 消化管手術に必要な内視鏡器具 | 富川 盛雅 | |||
| 腹腔鏡下手術に必要な器具 | 猪股 雅史 | |||
| 胸腔鏡下手術に必要な器具 | 安藤 陽夫 | |||
| 皮膚切開と結紮法の実際 | 黒崎 功 | |||
| 縫合法と抜糸 | 河原 正樹 | |||
| 血管ルートの取り方 | 岩永 啓志 | |||
| 止血法の実際 | 山岡 義生 | |||
| 新鮮創の処置 | 入澤 太郎 | |||
| 感染創の処置 | 前川 聡一 | |||
| 熱傷創の局所処置 | 桜井 裕之 | |||
| その他の創傷処置 | 井上 哲也 | |||
| II.救急処置の基本手技 | 心肺蘇生法 | 奈良 理 | ||
| 気道の確保 | 中谷 壽男 | |||
| 呼吸管理の実際 | 中 敏夫 | |||
| <ドレナージ術> | ||||
| 心嚢・胸腔ドレナージ | 月岡 一馬 | |||
| 腹腔穿刺・洗浄とドレナージ | 土屋 貴男 | |||
| 頸椎の保護・固定 | 畑中 哲生 | |||
| 泌尿器系の術技 | 島居 徹 | |||
| 急性中毒の緊急処置 | 山本五十年 | |||
| 吐血の緊急止血法 | 塚本 茂樹 | |||
| III.日常よく遭遇する疾患の治療 | ||||
| 外来における手技・処置 | 外来で行える植皮術 | 菱沼 茂之 | ||
| 生 検 法 | 松井 陽一 | |||
| フルンケル/カルブンケル/粉瘤の処置 | 和田 信昭 | |||
| <顔面の処置> | ||||
| 顔面の挫傷・裂傷・刺創 | 稲川 喜一 | |||
| 鼻出血・鼻内異物 | 臼井 信郎 | |||
| 耳介血腫・外耳道異物 | 渡邉 暢浩 | |||
| 気道異物・食道内異物の除去 | 小林 武夫 | |||
| 良性乳腺腫瘍の治療 | 霞 富士雄 | |||
| ヘルニア嵌頓の処置 | 吉田 光宏 | |||
| 肛門周辺疾患の外来治療 | 高野 正博 | |||
| 四肢骨折の応急処置 | 仁科 雅良 | |||
| <手・指周辺疾患の治療> | ||||
| 手指の挫創・切断創・挫滅創の処置 | 石田 治 | |||
| ばね指・ガングリオン | 平澤 泰介 | |||
| 爪周辺疾患の治療 | 栗原 邦弘 | |||
| 肩関節脱臼の処置 | 藤田 健司 | |||
| 関節穿刺 | 佐粧 孝久 | |||
| 関節部の挫傷・捻挫 | 腰野 富久 | |||
| 鶏眼・胼胝・疣贅の治療 | 浅越 健治 | |||
| 肥厚性瘢痕・ケロイドの治療 | 横井 克憲 | |||
| short stay surgery | 自然気胸の治療 | 乾 健二 | ||
| 小児鼠径ヘルニアの手術 | 黒田 達夫 | |||
| 成人鼠径ヘルニアの手術 | 西口 幸雄 | |||
| 虫垂切除術 | 角原 敦夫 | |||
| イレウスの処置 | 渋谷 哲男 | |||
| <内視鏡下手術の実際> | ||||
| 胃粘膜切除術 | 関根 正幸 | |||
| 大腸ポリペクトミー | 上野 雅資 | |||
| 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 山本 英夫 | |||
| 下肢静脈瘤の外科治療 | 松原 純一 | |||
| 外科治療2001年増刊号 | ||||