|
||||
| 今月の論壇 | 「告知後を考える」 | 榊原 宣 | ||
| 特集 Dyspepsia の診療 |
<展望> | |||
| 上部消化器疾患の診療ーH.pylori以前と以後ー | 千葉 勉 | |||
| <解説> | ||||
| 慢性胃炎の分類 | 山本 一成 | |||
| H.pyloriと慢性胃炎と胃癌 | 斉藤 大三 | |||
| GERDの概念 | 島田 英雄 | |||
| NUDとは | 原澤 茂 | |||
| <トピックス> | ||||
| 慢性胃炎の動物モデル | 本田 昇司 | |||
| 胃炎の発症に関与する免疫因子 | 大塚 幸夫 | |||
| H.pyloriと萎縮性胃炎ー宿主の遺伝的背景の存在 | 東 健 | |||
| <診断> | ||||
| 慢性胃炎の内視鏡診断 | 榊 信廣 | |||
| GERDの内視鏡診断 | 星原 芳雄 | |||
| pHモニタリングによるGERDの診断 | 石野 祐三子 | |||
| 慢性胃炎の薬物治療 | 妹尾 恭司 | |||
| H.pylori の除菌と慢性胃炎の経過 | 春間 賢 | |||
| GERDの薬物治療 | 関口 利和 | |||
| H. pylori除菌後のGERDの発生とその対策 | 加藤 元嗣 | |||
| Dyspepsia治療における消化管運動促進剤 | 本郷 道夫 | |||
| NUDの治療方針 | 太田 慎一 | |||
| H.pylori感染者におけるdyspepsiaの治療 | 三輪 洋人 | |||
| グラフ | 心電図の読み方(X) 不整脈ー房室ブロックー |
布川 徹 | ||
| 心エコー図法の実際(V) 心エコー法による虚血性心疾患の診断(2) |
近藤 誠宏 | |||
| 呼吸器のX線像(V) 胸膜炎 |
林 志文 | |||
| 腹部CT,エコーの読み方(V) 肝疾患(4)ー肝細胞癌,転移性肝癌,自己免疫性肝炎ー |
山本 晋一郎 | |||
| 消化管のX線像(V) 進行胃癌 |
石田 基雄 | |||
| 循環器疾患のCT診断 5.虚血性心疾患(3)ー冠動脈病変診断ー |
濱田 星紀 | |||
| 診断の指針 治療の指針 |
気管支肺胞洗浄(BAL)の臨床的意義 | 石岡 伸一 | ||
| 覚醒剤中毒とその対応 | 的場 梁次 | |||
| 自律神経機能不全としての起立性低血圧の診療 | 古池 保雄 | |||
| 心疾患患者とスポーツ | 道場 信孝 | |||
| 漢方薬 処方の基本 | 代田 文彦 | |||
| 糸球体腎炎の増悪・進展因子 | 北島 武之 | |||
| 肝細胞癌のエタノール注入療法(PEIT)合併症と対策 | 山本 晋一郎 | |||
| 内分泌疾患と高血圧 | 縣 潤 | |||
| 日常診療に役立つストレスマネージメント | 小児科における不定愁訴の児の薬物治療 | 豊浦 多喜雄 | ||
| 臨床 | 鉄代謝異常をきたす血液疾患 | 友安 茂 | ||
| 活性酸素とSOD | 竹重 公一朗 | |||
| 放射線治療の現況 | 河島 光彦 | |||
| 珍しい症例 | Salmonella enteritidisによる化膿性脊椎炎の一例 | 新谷 雅司 | ||
| 症例 | 膀胱平滑筋腫の1例ー診断におけるMRIの有用性についてー | 久保 昌志 | ||
| 橋本病を合併し,中枢性尿崩症を主徴としたリンパ球性漏斗神経葉炎の1例 | 高梨 圭史 | |||
| 胸腺腫摘出後に発症した重症筋無力症の1例 | 添木 武 | |||
| 膵腫瘍に対する腹部血管造影後に発症した血栓性血小板減少性紫斑病の1例 | 谷 聡 | |||
| 長期経管栄養後に銅欠乏性の好中球減少症と心電図異常をきたした一例 | 伊藤 聖 | |||
| 内視鏡的ポリぺクトミーにて摘出しえた多発性大腸脂肪腫の1例 | 岩田 章裕 | |||
| 綜合臨牀98年5月号 | ||||