|
||||
| 特集 抗 癌 剤 −治療の最前線を見る− |
<展 望> | |||
| 化学療法の変遷と現状 | 小川 一誠 | |||
| <解 説> | ||||
| 薬剤耐性機構 | 小幡 徹 | |||
| Biochemical Modulation(BCM)の概念に基づく多剤併用化学療法 | 小林 健彦 | |||
| 化学療法と遺伝子治療 | 谷 憲三朗 | |||
| ES細胞移植 | 平野 世紀 | |||
| <トピックス> | ||||
| 注目される新規抗癌剤:代謝拮抗剤・トポイソメラーゼ阻害剤・微小管に作用する薬等 | 有吉 寛 | |||
| シグナル伝達阻害剤 | 梅澤 一夫 | |||
| 血管新生阻害剤 | 小宮 武文 | |||
| <化学療法の臨床最前線> | ||||
| 肺 癌 | 仁保 誠治 | |||
| 白血病・リンパ腫 | 前田 隆浩 | |||
| 食道癌 | 北川 雄光 | |||
| 胃 癌 | 斎藤 聡 | |||
| 結腸・直腸癌 | 市川 度 | |||
| 肝・胆・膵臓癌 | 岡田 周市 | |||
| 今日の乳癌化学療法 | 田口 哲也 | |||
| 小児がんに対する化学療法 | 森本 克 | |||
| 骨軟部腫瘍 | 中馬 広一 | |||
| 泌尿器癌における化学療法の現況 | 影山 幸雄 | |||
| 婦人科癌 | 杉山 徹 | |||
| 頭頸部癌 | 大山和一郎 | |||
| 脳腫瘍 | 若林 俊彦 | |||
| 高齢者に対する化学療法 | 嶋田 顕 | |||
| 肝障害・腎障害時の化学療法 | 丸 泰司 | |||
| 支持療法の進歩 | 高橋 直樹 | |||
| 今月の論壇 | 新しい治験体制の確立のために | 上田 慶二 | ||
| グラフ | 生体リズムと心電図(2) 夜間から明け方の睡眠中に出現する一過性の胸痛 | 大塚 邦明 | ||
| 呼吸器疾患の画像(11) 肺胞上皮癌 | 吾妻 雅彦 | |||
| 腹部エコーの読み方(11) びまん性肝疾患の超音波検査:劇症肝炎 | 住野 泰清 | |||
| 消化管X線像画像の読み方(9) 胃粘膜下腫瘍 | 今泉 弘 | |||
| 三次元画像診断(2) 医用三次元画像データの表示 | 佐藤 嘉伸 | |||
| 診断・治療の指針 | 薬が効かない人 効きすぎる人 | 高田 寛治 | ||
| Panic disorder(パニック障害) | 上島 国利 | |||
| MRIとCTの使い分け | 荒木 力 | |||
| 肥満者のための運動処方 | 山之内国男 | |||
| 夜尿症のメンタルヘルスと新しい治療薬 | 加納 健一 | |||
| 脊髄小脳変性症 | 日下 博文 | |||
| Silent Stoneの取り扱い | 佐田 尚宏 | |||
| 人工弁置換患者へのインフォームドコンセント | 岡村 健二 | |||
| Tumor dormancyからみた 分子標的療法 |
(4)腫瘍血管新生の抑制 | 漆崎 一朗 | ||
| 精神科救急 Case Conference |
慢性難治性疾患との戦いー分け与えられる力ー | 佐藤 武 | ||
| 臨 床 | 妊婦における急性虫垂炎症例の検討 | 中川 国利 | ||
| 症 例 | 内視鏡的ポリぺクトミーにて摘出し得た大腸平滑筋腫の2例 | 岩田 章裕 | ||
| 綜合臨牀2001年2月号 | ||||