|
綜合臨牀2002年7月号 (Vol.51 No.7)
|
(本体価格2,300円) |
|
特集
膠原病と合併症 |
<展 望> |
| 膠原病への社会の取り組み−QOLの評価から− |
安倍 達 |
| <解 説> |
|
| 膠原病における自己抗体の多様性 |
三森 経世 |
| 膠原病の多臓器障害 |
田村 直人 |
| 膠原病の生命予後−10年の歩み− |
市川 陽一 |
| 難治性の差 |
宮坂 信之 |
| <トピックス> |
| 膠原病の遺伝的素因究明は進んだか |
杉田 法久 |
| 膠原病治療薬としての生物製剤 |
竹内 勤 |
| 膠原病と日和見感染 |
松本 孝夫 |
| <各 論> |
| 全身性エリテマトーデス |
竹内 勤 |
| 全身性強皮症−重篤合併症とその対策− |
梅原 久範 |
| 関節リウマチの合併症 |
山口 晃弘 |
| 結節性多発動脈炎と顕微鏡的多発血管炎 |
田中 良哉 |
| 皮膚筋炎・多発性筋炎 |
斉藤 栄造 |
| シェーグレン症候群 |
小川 法良 |
| <膠原病の難治合併症> |
| CNSループスおよび神経病変 |
広畑 俊成 |
| 膠原病の間質性肺病変とその対策 |
河野 肇 |
| 消化器合併症 |
吉川 敏一 |
| 膠原病に伴う血球貪食症候群 |
福田 亙 |
| ループス腎炎およびMPO-ANCA関連腎炎 |
大矢 直子 |
| 膠原病合併症としての腎不全 |
神出毅一郎 |
| 膠原病関連の皮疹・光線過敏症 |
古川 福実 |
| 抗リン脂質抗体症候群の合併症 |
古川 真 |
| <膠原病の系統的診断> |
| 血液検査とくに免疫学的検査 |
熊谷 俊一 |
| 血球成分異常の系統的診断 |
松本美富士 |
| 膠原病の病理 |
佐々木信人 |
| 腎機能検査 |
氏家 一尋 |
| <膠原病の諸問題> |
| ステロイド系薬 |
大島 久二 |
| 免疫抑制薬 |
吉田 俊治 |
| 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)-COX2インヒビター |
佐野 統 |
| 今月の論壇 |
科学の総合化と融合 - 21世紀の英知と創造力 - |
瀬在 幸安 |
| グラフ |
心エコーの実際(14)冠動脈疾患の評価(1) |
豊永 浩一 |
| 呼吸器のX線像(3)肺原発悪性リンパ腫 |
中村 博幸 |
| 腹部エコーの撮り方(15)膵疾患の超音波画像(2) |
小川 眞広 |
| 19.骨・関節・軟部組織のMRI |
福田 国彦 |
| 診断・治療の指針 |
超速効型インスリンとその使い方 |
羽倉 稜子 |
| 循環器疾患とうつ病 |
長田 洋文 |
| 喘息死とその対策 |
眞野 健次 |
| 小児の結核 |
横田 俊平 |
| 悪性腫瘍に併発する感染症 |
都築 基弘 |
| プリオン病の現状と課題 |
山田 正仁 |
| 夏期の作業・運動時における効果的な水分補給 |
鷹股 亮 |
| 遺伝子組み替え作物の安全性 |
村田 幸作 |
| ポストゲノム時代の糖尿病学 |
(4)インスリン分泌の仕組み |
荒木 栄一 |
| 臨 床 |
Nilvadipineが2型糖尿病を合併した高血圧患者の血中酸化ストレスマーカーおよび高感度CRP値に与える影響 |
佐藤 則之 |
| 綜合臨牀2002年7月号 |