| 
 | ||||
| 特集 | <展 望> | |||
| EBMの中核は客観的データと客観的照合 | 河合 忠 | |||
| <解 説> | ||||
| EBMと包括医療−とくにDRG/PPS対応検査 | 渡辺 清明 | |||
| ウイルス感染症の診断 現状と将来 | 加瀬 哲男 | |||
| 出生前診断の問題点 | 山下 浩美 | |||
| 遺伝子診断への期待 | 日野田裕治 | |||
| <トピックス> | ||||
| EBMにとらわれて患者を診ない? | 中井 利昭 | |||
| 遺伝子多型−とくにSNPs | 登 勉 | |||
| 定期健診はこのままでよいか | 和田 攻 | |||
| <呼吸器関連の新しい検査> | ||||
| 間質性肺炎:シアル化糖鎖抗源KL-6 | 神辺 眞之 | |||
| 間質性肺炎:サーファクタントプロテインA(SP-A),D(SP-D) | 諏訪部 章 | |||
| 小細胞肺癌:ガストリン放出ペプチド前駆体(ProGRP) | 山口 一考 | |||
| <心臓関連の新しい検査> | ||||
| 心筋梗塞:心筋トロポニンT,心筋トロポニンI,心臓型脂肪酸結合蛋白(H-FABP) | 安部 智 | |||
| 心不全 : 脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP) | 米持 英俊 | |||
| <肝臓関連の新しい検査> | ||||
| HCV抗原高感度測定法,HCV郡別判定法 | 須永 雅彦 | |||
| HBV:核酸定量 | 八橋 弘 | |||
| 自己免疫性肝疾患:抗LKM-1抗体と抗PDC抗体 | 道堯浩二郎 | |||
| 肝細胞癌:AFP-L3% | 寺田 亮 | |||
| <糖尿病関連の新しい検査> | ||||
| 1型糖尿病:抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)抗体 | 川崎 英二 | |||
| 糖尿病性腎症:IV型コラーゲン | 平田 昭彦 | |||
| <骨代謝関連の新しい検査> | ||||
| 骨吸収マーカー:デオキシピルジノリン,I 型コラーゲン架橋N-テロペプチド(NTx),I 型コラーゲンCテロペプチド(ICTP) | 北島 勲 | |||
| 骨代謝マーカー:骨型アルカリフォスファターゼ(BAP) | 中林 幹雄 | |||
| <感染症関連の新しい検査> | ||||
| インフルエンザ迅速診断 | 國島 広之 | |||
| ヘリコバクター・ピロリ:ヘリコバクター・ピロリ抗体,尿素呼気試験 | 山根 誠久 | |||
| HIV:HIV-1核酸増幅定量法 | 吉原なみ子 | |||
| 敗血症:白血球中細菌核酸同定検査 | 小林 芳夫 | |||
| 肺結核:抗抗酸菌抗体 | 藤田由希子 | |||
| 病原性大腸菌O157 : 大腸菌O157LPS抗体 | 坂本 雅子 | |||
| クラミジアニューモニエ:IgG・IgA抗体 | 宮下 修行 | |||
| サイトメガロウイルス:白血球中サイトメガロウイルスpp65抗原検出 | 峰松 俊夫 | |||
| <自己免疫関連の新しい検査> | ||||
| AMCA 関連疾患:抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体(MPO-ANCA) | 河野 誠司 | |||
| 抗リン脂質抗体症候群:抗体カルジオリピン抗体,ループス抗凝固因子 | 御舘 靖雄 | |||
| 関節リウマチ : マトリックスメタロプロティナーゼ3(MMP3),抗ガラクトース欠損IgG抗体 | 長澤 浩平 | |||
| CREST症候群:抗セントロメア抗体 | 今福 裕司 | |||
| グッドパスチャー症候群,抗糸球体基底膜抗体腎炎:抗糸球体基底膜抗体 | 山田 明 | |||
| 論 壇 | 医療制度の改悪を憂う | 出月 康夫 | ||
| 診断・治療の指針 | 時差症候群の防ぎ方 | 井上 雄一 | ||
| 脳梗塞急性期の抗血栓療法 | 棚橋 紀夫 | |||
| 糖尿病網膜症 分類と治療 | 川崎 良 | |||
| 間質性膀胱炎とは | 伊藤 貴章 | |||
| 高齢者の直腸脱−問題指向型の診断・治療指針− | 高尾 良彦 | |||
| 水疱症-過去・現在・未来:緑から橙の時代へ | 西川 武二 | |||
| 光線過敏症 | 松尾 聿朗 | |||
| 疥癬対策 | 大滝 倫子 | |||
| グラフ | 心エコーの実際(3)大動脈弁狭窄 | 林 輝美 | ||
| 呼吸器のX線像(9)夏型過敏性肺臓炎 | 中村 博幸 | |||
| ここを読みとれ消化器疾患のX線フィルム(5)X線による食道粘膜癌の診断 | 清水 勇一 | |||
| 腹部エコーのよみ方(4)Wilson病 | 伊藤 秀一 | |||
| 三次元画像診断(25)心筋SPECTによる三次元画像診断 | 石田 良雄 | |||
| プライマリケアの ストレス緩和 | 痛みとストレス緩和 | 坪井 康次 | ||
| ポストゲノム時代の 糖尿病学 | 7.分子糖尿病学の基礎(2)−原因遺伝子の究明− | 荒木 栄一 | ||
| 綜合臨牀2003年1月号 | ||||
 
