|
||||
| 特集 個人診療所での緊急医療 |
<展 望> | |||
| 備えあれば憂いなし | 島崎 修次 | |||
| <解 説> | ||||
| 医局派遣医師機構のあり方と合理的組織化 | 加藤 紘之 | |||
| 個人診療所での救急医療の再教育カリキュラム | 杉山 貢 | |||
| 小児科医払底と厚労省・医師会・医科大学の責任 | 市川光太郎 | |||
| 大規模災害・テロ発生時の緊急医療組織化 | 郡山 一明 | |||
| <トピックス> | ||||
| 個人診療所で使用可能な遠隔医療の実状 | 植田 俊夫 | |||
| 長崎県の離島医療対応体制−大学と県の新たな取り組み | 中里 未央 | |||
| 極限の僻地診療所−南極昭和基地の医療事情 | 宮田 敬博 | |||
| <緊急事態と初期対応> | ||||
| 静 脈 確 保 | 岩間 裕 | |||
| 血圧計・X線検査・心電計の情報から | 二藤部丈司 | |||
| 心血管救急薬剤と除細動器 | 遠藤 智之 | |||
| 受診者への説明義務−法的背景 | 宮本 恒彦 | |||
| <緊急症状> | ||||
| 不 整 脈 | 今井 忍 | |||
| 意 識 障 害 | 山口 充 | |||
| 高 血 圧 | 石川 鎮清 | |||
| 血 圧 低 下 | 浅井 康文 | |||
| 胸部痛〜胸内苦悶 | 岸田 浩 | |||
| 喘息〜呼吸促拍 | 鶴田 良介 | |||
| 腹 部 疼 痛 | 白川 勝朗 | |||
| 大 出 血 | 猪口 貞樹 | |||
| 外傷の緊急処置 | 大西 光雄 | |||
| <専門医にわたすまで> | ||||
| 眼科疾患−視力障害,眼痛,眼外傷 | 阿部 春樹 | |||
| 皮膚科疾患・そう痒を伴った紅斑 | 本田まりこ | |||
| 小児の急患 | 長村 敏生 | |||
| 切 迫 分 娩 | 大西 洋子 | |||
| 精神科領域:自他傷,うつ,躁 | 中島 厚士 | |||
| EMS(救急医療搬送システム)の受け入れ体制 | 円山 啓司 | |||
| 今月の論壇 | 高血圧の森−高血圧治療の過去・現在・未来 | 荒川規矩男 | ||
| 診断・治療の指針 | 加算平均心電図の進歩 | 野呂 眞人 | ||
| 小児白血病は胎内で起こる | 林 泰秀 | |||
| 人工透析の適応と導入タイミング | 越智 聡 | |||
| 嚥下障害の取り扱い | 三枝 英人 | |||
| 二日酔いの機序 | 石井 裕正 | |||
| 関節リウマチの早期診断・早期治療 | 近藤 正一 | |||
| 最近の夜尿症治療 | 津ヶ谷正行 | |||
| 眼科領域の詐病 | 小口 芳久 | |||
| グラフ | 心エコーの実際(11) 心エコーにて左室の拡大,収縮性低下がみられ全身性エリテマトーデス(SLE)の27歳男性 |
石川 靖子 | ||
| 日常診療の超音波診断 消化器疾患を診る-症状別の超音波診断 3 黄 疸 |
小榑 二世 | |||
| プライマリ・ケアのストレス緩和 | 耳鳴,めまいを主訴として男性更年期外来を受診し,クエン酸タンドスピロン(セディール),SSRI,β遮断薬の併用が著効した2例 | 石藏 文信 | ||
| 臨 床 | 選択的気管切開術:成人 | 野中 誠 | ||
|
綜合臨牀2004年11月号
|
||||